NEWS

新着情報

自然ガイド

幌延小の子供たちと名林公園へ

年4回ご依頼いただいている幌延小学校3年生の総合学習の講師ですが、秋は名林公園に行って来ました。

前回は5月でしたので、エゾエンゴサクやニリンソウなどのお花がいっぱい咲いていましたが、今回はどんな様子になっているのかな?というのを観察しながら秋の自然を楽しみました。

今年、大凶作になっているミズナラのドングリを探してみたけど、やはりほとんど見つからなかったり、一方で植栽されているアカナラのドングリや、オニグルミの実は今年もたくさん実っていることが分かったり、イチイの赤い実を食べてみたり、公園の中を探検しながらみんなで気付きや発見をたくさんしました。最後は余った時間で公園で鬼ごっこなどをして遊びました。

散策中は、キノコの大群落を見つけてくれた子もいましたし、紅葉のメカニズムについて自分で調べてきたことを教えてくれた子もいました。

バッタやトンボを素手で捕まえられると自慢しに来てくれた女の子もいて、とても素晴らしいと思いました。

小学校では理科が苦手な子が増えていると聞きますが、身近な自然を入口として、少しでも理科に興味を持ったり、好きになるきっかけになってくれれば嬉しいです。

さて、次回は冬の活動です。スノーシューを履いて、冬の森を探検します。

今年度のメンバーとは最後の活動になりますが、今からとても楽しみにしています。