下沼の湧き水の周りが…悲しいです
幌延町の三日月湖カヤックツアーの際には、なるべくツアー前に下沼駅前の湧水に寄って、ツアーの休憩時には汲みたてのお水でコーヒーや紅茶を淹させていただいています。

先日、今シーズン最初のツアー日の朝、いつものようにお水を汲みに行くと、湧き水の周囲に長靴など様々なゴミが落ちていました。秋~冬の間に捨てられたゴミが雪がとけて出てきた印象です。

せっかくはるばる美味しいお水を汲みに来て、そこにゴミを捨てていく神経が私には全く理解できず、残念でなりません。周りがゴミだらけの環境で汲んだお水が美味しく感じられるとも思えませんが…。

この状況を見てそのままにしておくわけにもいきませんので、後日、近くのお寺の住職ご夫妻とご相談して一緒にゴミを拾いました。

実際に湧水の周りや下沼駅周辺のゴミを拾ってみたところ、思いのほか多数のゴミが出て来て、20Lゴミ袋で8袋分+40Lゴミ袋1袋分のゴミが集まり、ゴミ袋が無くなってしまいました…。まだまだ奥の方にはありそうでしたが、この日は諦めてまた改めてゴミ拾いをすることになりました。

住職ご夫妻とは、以前に一度開催されたイベントのように、みんなでゴミを拾って、その後に湧き水の周りで美味しいコーヒーを飲むイベントがやれたらなぁなんて話をしました。普段、こちらに湧き水を汲みに来られている方は、恩返しのつもりで参加していただければ嬉しいです。

この湧水は土地所有者さんのご厚意で利用させていただいている場所です。今どき美味しいミネラルウォーターが無料で手に入る場所はそうそうありません。ぜひお水への感謝の心を持って、汲みに来ていただきたいものです。